はてなスターを買って、どのくらいの比率でカラースターが出るか
この記事を読む所要時間(約4分)
※1分あたり400字で計算
この記事は個人的なメモです。
先日、以下の記事を書きました。
[メモ]はてなスター単価早見表 - operationservicebuの日記
その中で、私は以下のように書きました。
とはいえ、10,000円分は私からするとちょっと高いなと思うので、次にお得と言える1個あたり9円以下で買える2,000~5,000円台の商品を買うのが妥当かなと思います。
今回は、上記で書いた2,000円、3,000円、5,000円をそれぞれ1つずつ買った結果、どのくらいの比率でカラースターを取得できたかをメモ記事にします。
はてなスターを買って、どのくらいの比率でカラースターが出るか
※この記事で書かれているカラースター取得は私が買ったときの場合であり、すべてのカラースター購入で同水準のカラースターが得られるわけではありません。
2,000、3,000円、5,000円の3コースではてなスターを買った結果
私が、2,000円、3,000、5,000円でそれぞれの取得カラースターの表が以下のものです。
はてなスター価格 | 緑スター | 赤スター | 青スター | 紫スター | 合計数 |
---|---|---|---|---|---|
2,000円 | 163 | 60 | 7 | - | 230 |
3,000円 | 232 | 95 | 23 | 1 | 351 |
5,000円 | 397 | 180 | 20 | 3 | 600 |
私の場合は、5,000円よりも3,000円の方が、青スターが多く得られる結果となりました。
あれ?
3,000円が青スター10個以上
5,000円が青スター20個以上
じゃなかったっけ?
たまには当たりがあるのか!
それぞれの価格ごとのカラースター出現率を表にしたものが以下です。
はてなスター価格 | 緑スター比率 | 赤スター比率 | 青スター比率 | 紫スター比率 |
---|---|---|---|---|
2,000円 | 70.870% | 26.087% | 3.043% | - |
3,000円 | 66.097% | 27.066% | 6.553% | 0.285% |
5,000円 | 66.167% | 30.000% | 3.333% | 0.500% |
今回の結果では、
- 緑スターを多く欲しいのであれば、2,000円
- 赤スターを多く欲しいのであれば、5,000円
- 例外だと思いますが、青スターが欲しいのであれば3,000円
という結果になりました。
また、前回の[メモ]はてなスター単価早見表 - operationservicebuの日記では、
カラースターの価値を考えず、単純に金額とスター数で単価を計算しました。
記事を読んでくださったcomzooさんがカラースターの色別単価をご教授くださいました。
comzoo
「各色別の単価」を概算するならば「緑:3円、赤:7円、青:50円、紫:500円」くらいになりますね。f:id:comzoo:20140519091512p
id:comzooさん、貴重な情報をありがとうございました。
そう考えると、本当に紫スターは貴重な場面で使うものと強く思います。
余談
1000円以下のカラースター比率を計算したかったりしますが、
しばらくカラースター買う必要が無さそうな感じです・・・
特に家族がいる方に向けては、
「クレジットカード明細の『はてな』って何?」
って理由をよく考えてから、
はてなスターを買いましょう!(これ大事)
最後に今回、本当にはてなスターを買った証拠画像を載せて終わります。
以上、ありがとうございました。