はぴらきさんが「記事を読む所要時間表示」プラグインを公開しました。
この記事を読む所要時間(約2分)
※1分あたり400字で計算
この記事は、個人的な紹介記事です。
はぴらきさんが「記事を読む所要時間表示」プラグインを公開しました。
昨日、以下の記事を書きました。
はてなブログで「所要時間の目安表記」の自動化を検討してみたが・・・ - operationservicebuの日記
私の知識では、ちょっと作るのが難しそうだと思った「記事を読む所要時間表示」の自動化ですが、
はぴらきさんが
はてなブログやその他ブログでも利用可能なプラグイン
を開発し公開しました。
詳細は以下の記事をご参照ください。
JavaScriptで記事本文の読了予測時間を自動で表示するjQueryプラグインを自作した - はぴらき合理化幻想
上記の記事で公開されたプラグインは、
記事本文の文字数をカウントし、記事本文の先頭に
「記事を読む所要時間(読了予測時間)」を自動表示する
ものです。
このプラグインを導入することで、ブログ内の過去記事にも適用されます。
所要時間表示の効果
参考にした記事
以下の記事によると、「記事を読む所要時間」を表示することで、Webサイトの滞在時間が13.8%向上したそうです。
たった一行追加するだけでサイトの滞在時間を13.8%伸ばす方法・・・ | IDEA*IDEA
個人的見解
例えば、「所要時間1分」と表示されていれば、
「1分くらいで読めるなら読むか」
という、心理的効果も含め、アクセスアップになるのではないかなと私は思います。
また、「これから読む記事がどれくらいの内容か」というのを、
ある程度イメージして読むのと、イメージせずに読むのでは、
読者や訪問者の読み方も変わってくると私は思います。
余談
私の最新技術の知らなさを痛感しました。
前回の記事を読んでくださった皆様、
申し訳ありませんでした。
常に最先端の技術を普段から習得する姿勢がなければ、
こういった便利機能は作れないものです。
はぴらきさん、お疲れ様でしたm(__)m
以上、ありがとうございました。