2014年7月期のブログアクセス数
この記事は、2014年7月期のブログアクセス数を書いています。
うっかりしていたのですが、
今日(8月2日)の昼間から明日にかけてボイドタイムなので、
ボイドタイムを避けて書いておきます。
2日11:57~3日11:57
私のボイドタイムに関する考え方は以下リンクをご参照ください。
私が私生活でしている習慣(ボイドタイムに重要事項は決定しない) - operationservicebuの日記
2014年7月期のブログアクセス数
はてなカウンター
※はてなカウンターははてなブログProにした2014年3月6日からの数値です。
月別レポート
はてなカウンターの月別レポートが以下の画像です。
アクセスしてくださった皆様のおかげで、7月は6月よりも純増しました。
一方で月別記事数が以下の画像です。
上記の画像の通り、7月は毎日更新は続けていますが、6月よりも記事数は減らしています。後述しますが、一部の記事がアクセス増の要因と思います。
時間別レポート
はてなカウンターの時間別レポートが以下の画像です。
先月同様、
- 1時~7時くらいの真夜中~朝方のアクセスが少ない
- 学校や会社が動いている時間帯のアクセスが多い
- 学校や会社から帰宅後の20時~23時くらいのアクセスが多い
という特徴的な形は変化ないようです。
日別レポート
はてなカウンターの日別レポートが以下の画像です。
上記の画像の通り、7月13日に通常時の2倍以上のアクセスがあり、
その結果として、7月は6月よりもアクセス数が増加したと思っています。
ちなみに、増加の要因になった記事は以下の記事です。
はてブオフ会感想 - operationservicebuの日記
[まとめ]はてブオフ会のレポート関連リンク集 - operationservicebuの日記
正直、はてブオフ会に参加していない私が記事を書き、
その結果アクセスが増えたことに関しては、申し訳ないと思っています。
そういう意味では、8月は「私が書いてみよう」と思うイベントは無いですし、
私自身が何かのイベントに参加する予定はないので、
8月は純減すると予想しています。
Googleアナリティクス
ユーザーサマリー
2014年7月期の結果は以下の画像です。
6月と7月の比較データが以下の画像です。
[セッション][ユーザー][ページビュー]が増加し、
結果として初のページビュー3万越えを達成しました。
一方で、[ページ/セッション][平均セッション時間][直帰率]は悪化しています。
これに関しては、仕方ないかなと思っています。
というのも、
「必要な情報を素早く得られたならOK」
という考えなので、
「オススメ記事」などで「情報の押し売り」をするつもりが無いからです。
ただ、「必要な情報が得られず、無駄足だった」と訪問者が思っているのであれば、
改善しないといけないなと考えています。
OS別アクセス比率
- 青:Android
- 緑:Windows
- 赤:iOS
- 黄:Macintosh
結果として、OS比率がAndroidとWindows合わせて83%を超えました。
5月くらいからOSに依存しない記事を増やしてきました。
しかし、場合によっては、
OSに依存した記事(操作方法、対策など)を
拡充したほうが良いのかなと思っています。
アクセス流入元比率
- 青:検索エンジン
- 緑:直接アクセス
- 赤:ソーシャルメディア
- 黄:参照リンク
7割強が検索エンジンからの流入という形に変化はありませんでした。
はてブオフ会の記事であったり、ブックマークされそうな記事を
6月7月と書いてはみたのですが、
「正直、自分には向かない」
と感じています。
それよりも、プロフィール記事にあるように、
- 好きなことを好きなように書く
に特化して書いていく予定です。
言い換えると、
「今日は書くことがありません。終わり。」
と言った記事も書くかもしれません。
そういった感じで、自由にやっていこうと思います。
まとめ
2014年7月期のブログアクセス数について、いろいろ思ったことを書かせていただきました。
このブログにアクセスしてくださった、
すべての皆様ありがとうございます。
2014年8月も「自分のブログスタイル」は変えず、
さまざまな記事を更新し、結果として、役立つ情報であれば、
ブログ著者としては嬉しいなと思います。
参考文献
2014年6月期のブログアクセス数 - operationservicebuの日記
以上、ありがとうございました。