netcraftさん主催のオフ会について私の意志表明
この記事は、個人的な意見を書いています。
匿名ダイアリーに書くと誰だか分からなくなるし、
ブクマコメントでは100文字までなので、自分のブログに書きます。
あと、私はブログ著者と思っていますが、ブクマーとは思っていないです。
ただ、正式にブログ記事で表明したほうがいいかなということで書くことにします。
netcraftさん主催のオフ会について私の意見表明
オフ会出席の有無
以下ブクマでもコメントしましたが、今回のオフ会は参加しません。
すいません、スケジュールの都合で参加辞退します。オフ会の成功を祈っています。
参加しない理由は、
netcraftさんの考えについていけない、
ではありません。
むしろ、netcraftさんは私からすると、オフ会以外でも会って、一度お話ししてみたい方です。
オフ会欠席は単純に予定が合わなかったという理由です。
誤解を招いたのであれば、申し訳ありません。
ただ、オフ会だから「いろいろな問題」が起きる可能性もあるでしょう。
特に、開会が18時からですから、
何かで報じられたり、
画像処理や音声処理が必要な中継放送がないことを祈っています。
無事、オフ会が成功で終わるといいですね。
個人的な意見ですが
匿名ダイアリーや他のブログ著者が書いてますが、今そんなにオフ会って危険なのですか?
私はそういう危ないオフ会は出たことないのですが・・・
私が、これまで親しく交流を持った現実世界やネットでの知り合いは、かなりの割合で特殊な経験をしている方が多いです。一方、幸せな人生を送っている知り合いもいます。
私も、特殊な経験から何かの拍子にフラッシュバックすると、
「ひぐらしのなく頃に」の北条沙都子みたいになります。
※「ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい」言ってるアレ
ただ、特殊な経験をした方とネットや現実世界で交流しているからか、
今では、文字だけのネット世界であっても文面からある程度、人の心が読みとれる場合があります。
あとは、間(ま)ですね。
ブログであれば更新頻度から、その人が今記事ネタで困っているとか、プライベートが大変だとか想像できます。
※D.C.の白河ことりとはちょっと違いますけどね。
それもあり、先日のスタッフ募集の記事ではスタッフ参加しませんでした。
準備している中身を見てしまうと純粋にオフ会を楽しめないと思ったので。
正直、私としては、
はてブのオフ会がない→じゃあやろう!
っていうのが、netcraftさんの動機であると思っています。
過激な文章や「消毒だ~」は、netcraftさんなりの
「参加を促す文面」
なのでしょう。
逆効果になっている部分は、参加者絞り込みという意味では効果があったのではないでしょうか。
なので、本当は参加してみたかった・・・
今回のオフ会が成功し、次回が開催されることを心から祈っています。
余談
私のブログ記事を読んでくださって、ブクマしてくださるとは思ってませんでした。
netcraftさん、ブクマコメントありがとうございます。
以上、ありがとうございました。