Webサイトの内容を決めてから独自ドメインを取得するということ
この記事は、個人的な考え方を書いたものです。
昨日、独自ドメインサイトは宣伝しないとアクセスがないという記事を書きました。
独自ドメインサイトは宣伝しないとアクセスが全くない - operationservicebuの日記
ブックマークコメントをくださった、はぴらきさんありがとうございます。
コメントを読ませていただいて、独自ドメインサイトにアクセスがない結果となる根本的原因を書こうかなと思いました。
ということで、今回は失敗を減らす独自ドメイン取得方法を書いていこうと思います。
結論としては、
「独自ドメインを取得してからWebサイトの内容を考えてはダメ」
ということです。
Webサイトの内容を決めてから独自ドメインを取得するということ
私の独自ドメインサイトが失敗した根本的原因
私がこれまで数々の失敗サイトを作り出した原因として、
「独自ドメインを先に取得して、それからWebサイトの内容を考える。」
という行動をしていたためです。
独自ドメインは、ご存知の通り「早い者勝ちです。」
従って、誰かが取得する前に取得する必要があります。
しかし、「夢無き者に成功なし」という言葉がある通り、無計画であったり、目標も目的もなしに動いても成功する可能性は限りなくゼロです。
つまり、私は「夢無き者に成功なし」を実行していたわけです。これでは、いつまで経ってもアクセスが来ないのは当たり前の話です。
そこで、このブログ開設時期から、私が運営している他のWebサイトのやり方を変えました。それを以下に書いていきます。
Webサイトの内容を決める
独自ドメインを取得し、ブログやWebサイト、Webサービスを提供する場合は特に、以下の内容を細かく決めた上で始めるということを意識する必要があります。
- ターゲット(男性向けか女性向けか、大人向けか子供向けか、初心者向けかプロ向けかなど)
- カテゴリ(旅行とか、服とか、パソコンとかなど)
- ジャンルネタ(カテゴリをさらに細かくしたもの、旅行なら国内なのか、1つの都道府県に特化するのか、世界遺産に特化なのか、日帰りなのか、一泊なのか、長期滞在なのかなど)
- どのような形式で記事を書くか(レビューなのか、まとめなのか、登場人物を決めて対話形式なのか、1人称で説明していくのか)
上記のことは、「何のサイトですか?」を明確にする上でも重要になります。
検索エンジンを活用しターゲットが使いそうなキーワードをリストする
Webサイトの内容を決めた上で、検索エンジンやその他Webサービスを使って、ターゲットとした人が、どのようなキーワードで検索するかを調べていきます。
単純には、検索キーワードから関連キーワードを抽出するという感じです。
その中で、Webサイトのターゲットでかつ、Webサイトの内容を読まれる可能性が高そうなキーワード候補をいくつか挙げます。
独自ドメインを取得する
上記で抽出したキーワード候補から、Webサイトの内容に合致したキーワードを含めたWebサイトタイトル(ブログタイトル)を決めます。
実際には、訪問者がアクセスして読まれるのは記事タイトルと記事の内容なので、Webサイトタイトルは「看板だけ凄い」という状態にもなりかねないので、適当でも構わないと私は思っています。
ただ、独自ドメインの場合は違います。Webサイトタイトル(ブログタイトル)が決まっていないことには、そのタイトルに適した独自ドメインを取得できないからです。
なので、誇大なものにならないことに注意しつつ、「Webサイトタイトル(ブログタイトル)」を決めます。そして、そのタイトルの内容を一部または全部含むような独自ドメイン名を取得します。
まとめ
- Webサイト(ブログサイト、Webサービス)の内容を決める
- 検索エンジンを活用し、ターゲットとなる訪問者が使うであろうキーワードを抽出する
- キーワードを含めた、サイトタイトルを決め、キーワードを含めた独自ドメインを取得する
少なくとも、この方法で作成した独自ドメインサイトであれば、私のようなアクセスが全くないサイトが出来る可能性は減ります。
独自ドメインサイトは宣伝しないとアクセスが全くない - operationservicebuの日記
私が、このブログの裏で作っているサイトでは現在上記のような手法で作成しています。もちろん、このように作った上で宣伝することは言うまでもありません。
何かあれば、また記事として載せようと思います。
繰り返しになりますが、
「独自ドメインを取得してからWebサイトの内容を考えてはダメ」
です。
以上、ありがとうございました。