[レビュー]Androidツイッターアプリ「ついっぷる」
Androidツイッターアプリ「ついっぷる」のレビュー
Xpera AにインストールしたAndroidのツイッターアプリのレビュー記事です。
ツイッターアプリレビューは一旦これで終わりです。
これまでのツイッターアプリのレビュー記事は以下のURLからお願いします。
[レビュー]Androidツイッターアプリ「jigtwi」 - operationservicebuの日記
[レビュー]Androidツイッターアプリ「Twitter」 - operationservicebuの日記
今回は、TwitterのAndroidアプリ「ついっぷる」のレビュー記事です。
アプリの詳細は以下のURLからお願いします。
ついっぷる - Google Play の Android アプリ
アプリの権限
ネットワーク通信(ネットワークへのフルアクセス)
ストレージ(内部ストレージのコンテンツの変更/削除)
カメラ(写真と動画の撮影)
アプリ情報(実行中のアプリケーションの取得)
現在地(おおよその現在地(ネットワーク基地局)、正確な位置情報(GPSとネットワーク基地局))
電話/通話(機器のステータスとIDの読み取り)
ネットワーク通信(Google Play請求サービス、インターネットからデータを受信する、ネットワーク接続の表示)
システムツール(保護されたストレージへのテストアクセス)
電池への影響(バイブレーション制御、端末のスリープを無効にする)
アプリ情報(他のアプリの終了)
アカウント(この機器上のアカウントの検索)
良かった点
私は普段、Webブラウザ(Chrome)でtwitter公式サイトからつぶやいたり、@ツイートを確認したりしているのですが、その使い方に一番近いアプリかなと思いました。
また、新着ツイートや新着@ツイートをサウンドやバイブレーションで定期的に通知するので、新着ツイートを見逃す心配が少なくなる感じがしました。
その他、音声入力でのツイートや画像投稿ツイートは問題なくツイートできます。
画像投稿ツイートは、[ついっぷるフォト][TwitPic][yFrog][twitter]に投稿先を変更できます。
悪かった点
一番は、新着ツイートや新着@ツイートを定期的に確認するため、通信量が増えたり、常駐アプリになるため電池使用量が増えることです。設定で変えられますが、自動更新で新着ツイートがあるとバイブレーション通知やサウンド通知されるため、利用体系によっては、常にスマホが揺れまくり、鳴りまくりになるかもしれません。
また、体感的な話ですが、ツイート一覧をスクロールしているときに画像つきツイートがあると若干カクカクとなったりもします。気になるほどではないですが、指でサァッと下から上にスクロールしたときに、ちょっとのんびりな場面がありました。
あと、一部画面では広告が表示されます。jigtwiよりはしつこくない感じではありますが、気にしだすと邪魔かもしれないです。
総合評価
WebブラウザでのTwitter公式でツイッターをしている私としては使いやすかったです。通知領域に、新着ツイートや@ツイートを知らせてくれますし、バイブレーションやサウンドでの通知もしてくれます。
ただ、常駐することから知らず知らずに、電池残量が減っていたり、パケット通信量が増えることから、その辺を割り切って使う必要がありそうです。
公式アプリ「Twitter」に比べれば、私は使いやすいと思います。
以上、ありがとうございました。